メーカー若手研究者の苦闘

総合電機メーカー研究所5年目の者です。入社以来壁にぶち当たる日々ですが、そんな中でも毎日の気付き/学びを記録してきました。これら数百個にわたる気付きから厳選して整理・共有・議論できればと思い、ページを開設しました。 初ブログで不慣れな点が多数ありますが、少しずつ改良するので、どうぞよろしくお願いします。

2017-01-01から1年間の記事一覧

内定を確実に取るシンプルな原則

# 就活のカテゴリーについて、まだ記事がなかったので書いてみました。 1. 気づきの言葉 「"その企業で働くことを夢見て、高校/大学時代と努力をしてきた"と面接官に思わせることができれば、絶対に採用される。」 2. 気づきのきっかけ ・いつかの学内説明会…

ぐちゃぐちゃした状況に置かれた時こそ喜ぼう

1. 気づきの言葉 「全てが綺麗に整備された状況よりも、何から手をつければいいのかわからない "ぐちゃぐちゃした状況"で仕事をした方が、圧倒的に早く成長できる」/ 2016.10.24 2. 気づきのきっかけ ・ネットでこの言葉を見かけた 3. 気づきの解説 ・"ぐち…

生きている意味はとてもシンプルなこと

1. 気づきの言葉 「僕は感動するために生きているんです!心が動かないのなら生きている意味はない。〜途中略〜。それだけじゃ僕は死んでるのと一緒なんです。今の僕にとって、感動して心が震えるのは音楽と読書だけなんです。」 by 33歳からのルール /2016.…

一意な文章を書かないと、幹部は読んでくれさえしない

1. 気づきの言葉 「幹部レベルは、複数の解釈に取れてしまう文章があった場合、その書類を一切読んでくれない」by 研究室リーダ / 2017.2.20 2. 気づきのきっかけ ・自分の作成した文章に対して、研究室リーダから難色を示された時に言われた言葉 3. 気づき…

自分のお願いを快く聞いてもらうためには

1. 気づきの言葉 「相手に動いてもらいたい時は、お願い事項を作業レベルまで落として依頼すると、動いてもらえる確率が上がる」 作業レベル: 相手が頭をほとんど使わず機械的にこなせるレベル 2. 気づきのきっかけ ・先輩が関連部署に情報提供を求める際、…

読書への抵抗を一瞬で解消する魔法の一言

1. 気づきの言葉 「本は辞書だよ、辞書」 by よく面倒を見てくれた先輩 2. 気づきのきっかけ ・500ページにも渡る技術書を先輩が持っていたので、"それ読むんですか?!"と尋ねた際に返ってきた回答。 3. 気づきの解説 ・"本は一冊読みきるものだ"と思うと気…

主体的になるために、まず始めにすべきこと

1. 気づきの言葉 「"自分がやるしかないか"と思わない限り、全体像なんか描けない」/ 2016.7.11 2. 気づきのきっかけ ・先輩の言う通りにするだけだった中で、ふと気づいた。 3. 気づきを受けて感じたこと ・仕事へ主体的になりたいのなら、まず始めにすべき…

アイデアを生むためには、まず疑おう

1. 気づきの言葉 「論文や研究発表からの情報に対して、"本当にそうなの?"という疑いの目をまず持ちましょう」by 研究室リーダ / 2016.9.1 2. 気づきのきっかけ 海外学会の聴講内容を報告した際に、研究室メンバーから全然納得してもらえなかった時に言われ…

たとえ自分にとっての常識から話しても大抵は伝わらない

1. 気づきの言葉 「全くの素人に対して自分の研究を説明する時は、自分にとっての常識の遥か根本から説明しないと、全くもってわからないよ」by 研究所の特許審議長 / 2016.6.23 2. 気づきのきっかけ 特許の出願を提案する際、自分なりにわかりやすくその内…

自分の狭い価値観だけで仕事の意義を判定しない

1. 気づきの言葉 「目の前の仕事が何に活きるかなんて、後々振り返るまではわからない。だからこそ、目の前の仕事へ懸命に取り組んであとで後悔しないようにする」 / 2016.6.8 2. 気づきのきっかけ ・意義を見出せない仕事を任され、進歩を感じない日々が続…

大企業だからこそ寄り道できる

1. 気づきの言葉 「大企業は皆でカバーし合える(してくれる)のだから、寄り道をたくさんしないと勿体無い」 by 研修で知り合った10コ上の社員さん / 2016.5.27 2. 気づきの説明 ・大企業は安定した給与がある分、果敢に挑戦する雰囲気がない ・そんな中で、…

大学と違い、会社に必修科目はない

1. 気づきの言葉 ・説明 「今の社会に必修科目はない」 2. 気づきのきっかけ 研究室の後輩と話していた時にふと気づいた。 3. 気づきの解説 ・"身につけておけばこの先安泰な技術"をついつい求めてしまうが、世の中の課題が頻繁に変化する今の時代では、その…

自分の技術分野はあくまでただの手段であり、目的ではない

1. 気づきの言葉 「技術分野に溺れないようにね」by 研究チームリーダ / 2016.4.22 2. 気づきのきっかけ ある技術についての研修を受けてきた後に、「この技術を使っていきたい」と口にした時に上司から言われた言葉。 3. 気づきを受けて感じたこと 「その技…

研究を効率よく引き継ぐための考え方

1. 気づきの言葉 「ただ研究を引き継ぐだけでなく、しつこいくらいに"なんで?"と疑問を持って、新しいテーマに取り組んでいって下さい」 by 研究室リーダ / 2016.4.18 2. 気づきのきっかけ 先輩の研究テーマを引き継いだ時に、上司から言われた言葉。 3. 気…

たった一言から学べてしまう力

1. 気づきの言葉 「真の学ぶ力がある人は、たった一つのキーワードを得ただけで専門家になれる」 / 2016.2.4 2. 気づきのきっかけ月報へのコメントとして、本部長から「DevOpsという言葉を掘ってみて下さい」とだけ言われた際に感じた気づき。おそらく多忙な…

気づき 初投稿

早速気づきを投稿します。 どんな形で発信すればいいのかまだまだ模索中ですが、まずは以下6つの項目に分けて、説明していきます。 ・6つの分類項目 (発信の仕方について、何かアドバイス頂けると幸いです) 1. 気づきの言葉 「仕事に取り組む際、敢えて少…

記事のカテゴリーの説明

記事のカテゴリ一の説明 気付き/学びは多分野に渡るので、以下のカテゴリーに分けます。併せて、これらの各カテゴリーの意味合いについて説明します。 (今後他のカテゴリーが増えたり、カテゴリーの文言をブラッシュアップしたり、カテゴリーの構造を改良し…

ブログ開設しました

自己紹介 はじめまして。 2015年3月に大学院を修了し、2015年4月から総合電機メーカーの研究所に勤めている者です。今は入社3年目になります。(2017年8月時点) 入社以来、壁にぶち当たる毎日ですが、そんな中で気付かされたこと/学んだことだけは、下図のよ…